坂戸市立桜小学校
ログイン
サカドシリツサクラショウガッコウ
坂戸市立桜小学校
一覧に戻る
学校だより7月号をUPしました。
投稿:
桜小 管理者
(
07/04
)
「学校だより」からご覧いただけます。
広告
メニュー
ホーム
学校概要
校長あいさつ
学校行事
学校だより
特色ある教育活動
いじめ防止基本方針
アクセス
学校評価
PTA関係
周辺学校のようす
11月18日(火) 今日の給食
令和7年11月18日
ポータルでもっと見る
地図出典
© OpenStreetMap Japan contributors
位置情報出典
「位置参照情報ダウンロードサービス」(国土交通省)を加工して作成
おすすめの図書
by
edumap
新井紀子の読解力トレーニング
(推薦文:
教育のための科学研究所
)
文章を「正しく」読むって、どういうことでしょうか。この本では、「ロボットは東大に入れるか」プロジェクトの過程で開発された、読解力を測るテスト「リーディングスキルテスト(RST)」の受検者50万人以上のデータをもとに、「文章を正しく読めているか」「文章を読むための準備はできているか」をチェックしながら、きょうから自学自習でできることを紹介していきます。
新井 紀子(著)
出版: 東京書籍
(2025年02月)
詳しい内容をみる
11ぴきのねこ
(推薦文:
東京子ども図書館
)
11匹ののらねこは、いつもおなかがぺこぺこ。ある日、山の向こうの湖に怪物みたいな大きな魚がいると聞き、出かけていく。魚はとても大きくて、ねこたちには歯が立たない。とうとう、魚の好きな〝ねんねこさっしゃれ″の子守唄をうたって眠らせ……。画面一杯に動き回るねこたちの姿が、なんとも愉快。ニャゴニャゴ等の擬音やテンポよい語りが漫画風の絵とぴったり。『11ぴきのねことあほうどり』『11ぴきのねことぶた』等の続編も人気。
馬場 のぼる(著)
出版: こぐま社
(1967年04月)
詳しい内容をみる
どれみふぁけろけろ
(推薦文:
東京子ども図書館
)
泳げないたっくんは、プールの日は元気がない。池のほとりで「かえるになりたいなあ」とつぶやくと、うしろの草むらから“からんからん”と鐘の音。のぞくと、そこは蛙の学校。「あおがえる あおきちくん」「けろっ」、青蛙の先生が出席をとっていた。生徒にまじって、りっぱな蛙になるための勉強をはじめたたっくんは……。字が大きく、黒と緑2色の挿絵がどのページにも配されているので、読みなれない子にもすすめやすい。
東 君平(著)
東 君平(イラスト)
出版: あかね書房
(1981年07月)
詳しい内容をみる